これまで見てきたように、蜂の巣は、一度働き蜂が活動を始めると、驚異的なスピードで成長し、その危険度を日々増大させていきます。この自然界の圧倒的な成長スピードに、私たちが後手後手で対応しようとしても、リスクとコストが増えるばかりです。では、この時間との戦いに勝利するための最善の策とは何でしょうか。その答えは、極めてシンプルです。それは「巣を作らせないための予防」と、「作られてもいち早く気づくための早期発見」に尽きます。まず、最も理想的なのが「予防」です。蜂が巣を作りたくなるような環境を、あらかじめ排除しておくのです。蜂が巣作りの場所として好むのは、雨風をしのげる軒下、ベランダの室外機の裏、生い茂った庭木の中、あるいは使われていない物置の中などです。春先、女王蜂が巣作りを始める前の段階で、これらの場所に蜂が嫌うハッカ油や木酢液をベースにした忌避剤を定期的に散布しておくことは、非常に有効な予防策となります。しかし、あらゆる予防策を講じても、蜂が巣を作り始めてしまう可能性はゼロではありません。そこで重要になるのが、第二の砦である「早期発見」です。特に、4月から6月にかけての時期は、女王蜂がまだ一匹で巣作りをしている可能性が高い、最も重要な監視期間です。この時期に、とっくりを逆さにしたような初期巣や、数センチ程度の小さな巣を見つけることができれば、被害を最小限に抑え、安全かつ安価に対処することが可能です。洗濯物を取り込むついでに軒下を見上げる、庭の手入れの際に木の枝を注意深く観察するなど、日々の暮らしの中に「巣のパトロール」を組み込む習慣をつけましょう。蜂の巣の急成長という時間との競争に勝つ唯一の方法は、先手必勝の予防と、常に警戒を怠らない早期発見の眼差しなのです。