家の中に蟻が現れると、どこから入ってきたのかを探すことになります。しかし、明らかな隙間が見当たらず、「侵入口がどこにあるのか分からない」と悩むケースも少なくありません。実は、蟻は思いもよらない小さな隙間から入り込むことがあり、見落としがちな場所をチェックすることで、侵入経路を特定できることがあります。ここでは、蟻が入り込む可能性の高い場所と、その対策について解説します。まず、見落としがちな侵入口の一つが窓やドアの隙間 です。サッシのわずかな隙間や、ドアの下のゴムパッキンが劣化していると、そこから蟻が侵入してくることがあります。特に、網戸に小さな穴が開いている場合は、そこを通って屋内に入ってくることが多いです。対策としては、サッシの溝を掃除し、防虫テープで隙間を塞ぐ と効果的です。次に、キッチンやシンク周辺の配管部分 も侵入経路としてよく使われます。排水管の隙間や、ガス管が通っている場所に小さな隙間があると、そこから蟻が入り込むことがあります。こうした場所は見落としがちですが、パテやシリコンシーラントを使って穴をふさぐ ことで、侵入を防ぐことができます。さらに、エアコンや換気扇の排気口 も侵入口の一つです。外壁にある排気口の周辺には、微細な隙間ができていることが多く、蟻がそこから侵入することがあります。特に、外の植木や庭の蟻の巣が近くにある場合は、排気口を通じて家の中に入り込むことが増えます。こうした場所は防虫ネットを取り付けることで、蟻の侵入を防ぐ ことが可能です。また、床や壁の小さなひび割れ も要注意です。家の構造によっては、床の隙間や壁の微細な割れ目から蟻が入り込むことがあります。特に、古い家ではこうした隙間ができやすいため、補修材を使って隙間をふさぐことが重要 です。