トイレが詰まったとき、まず試すのがラバーカップですが、何度やっても水が流れないことがあります。こうした場合、焦って無理に作業を続けると、かえって詰まりを悪化させたり、便器や配管を傷つけてしまうことがあります。ここでは、ラバーカップで解決できない場合のNG行動と、正しい対処法について詳しく解説します。 まず、やってはいけないのは、水を無理に流し続けることです。詰まりが解消されない状態でレバーを何度も押してしまうと、便器の水位が上昇し、最悪の場合は溢れてしまいます。もし水位が上がってきた場合は、すぐに止水栓を閉めて水の供給を止めましょう。止水栓は便器の横にあり、回すことで水を止めることができます。 次に、ラバーカップを力任せに押し続けるのもNGです。適切な使い方をしないと、詰まりを配管の奥に押し込んでしまい、さらに流れが悪くなることがあります。ラバーカップを使う際は、ゆっくりと押し込んでから強く引くという動作を繰り返すのがポイントです。引く力で詰まりを動かし、少しずつ流れを改善するようにしましょう。 強力な薬剤をいきなり使用するのも避けたほうがよいでしょう。市販のパイプクリーナーは効果的なこともありますが、適切に使用しないと便器や配管を傷めることがあります。また、塩素系と酸性系の洗剤を混ぜると有毒ガスが発生し、人体に悪影響を及ぼす可能性があるため、絶対に避けるべきです。使用する際は、換気を十分に行い、説明書をよく読んでから適量を使用しましょう。 ラバーカップで解決しない場合は、ぬるま湯を使った方法を試してみましょう。50度程度のお湯をバケツに入れ、便器にゆっくり注いで30分ほど放置すると、詰まったものが柔らかくなり、流れやすくなります。ただし、熱湯を直接便器に注ぐと、陶器が割れる危険があるため、必ずぬるま湯を使用することが重要です。 それでも詰まりが解消しない場合は、ワイヤー式のパイプクリーナーを使うのも一つの方法です。これは、長いワイヤーを配管の奥に挿入し、詰まりを削り取ることで除去できる道具です。特に、固形物が詰まっている場合には有効ですが、無理に押し込むと配管を傷つける可能性があるため、慎重に使用しましょう。 最終的に、どの方法を試しても解決しない場合は、専門業者に依頼するのが最善の選択です。