築10年の我が家。リビングのクロスの汚れや黄ばみが気になり始め、思い切ってDIYでクロスを張り替えることにしました。この体験談では、我が家のクロス張替えのBeforeAfterと、実際にかかった費用や時間、そして苦労した点や注意点などについて詳しくお話しします。まず、クロス選びですが、リビングを明るく、そして広く見せたかったので、白を基調としたシンプルな織物調のクロスを選びました。また、汚れが付きにくいように、防汚機能のあるクロスを選びました。次に、必要な道具を揃えました。クロス、カッターナイフ、定規、メジャー、スムーサー、養生テープ、マスキングテープなどです。これらの道具は、ホームセンターで全て揃えることができました。費用は、クロスと道具を合わせて、約1万5千円でした。作業は、週末の2日間を使って行いました。まず、家具を移動させ、床やコンセント、スイッチなどを養生テープやマスキングテープで覆います。次に、古いクロスを剥がします。これが意外と大変で、なかなか綺麗に剥がれず、苦労しました。そして、新しいクロスを貼っていきます。壁のサイズに合わせてクロスをカットし、裏面に水を含ませたスポンジで均一に濡らし、壁に貼り付けていきます。空気が入らないように、スムーサーを使って中心から外側に向かって圧着するのがポイントです。最後に、余分な部分をカッターナイフで切り取り、全体をしっかりと圧着すれば完成です。初めてのクロスDIYでしたが、思ったよりも綺麗に仕上げることができました。作業時間は、2日間で合計約10時間程度でした。一番苦労したのは、古いクロスを剥がす作業と、クロスの継ぎ目を合わせる作業でしたが、YouTubeなどの動画を参考にしながら、なんとか乗り切ることができました。クロスを張り替えたことで、リビング全体が明るくなり、新築のような雰囲気になりました。DIYでのクロス張替えは、費用を抑えられるだけでなく、達成感も味わえるので、おすすめです。
【実例】我が家のクロス張替え体験談