室内ドアの鍵付きドアノブ、後付けは可能?

プライバシーを守りたい、子供が勝手に部屋に入らないようにしたい…。そんな理由から、室内ドアに鍵を後付けしたいと考えることがあるかもしれません。この記事では、室内ドアに鍵付きドアノブを後付けできるかどうか、その方法や注意点について解説します。結論から言うと、多くの室内ドアに鍵付きドアノブを後付けすることは可能です。ただし、ドアの種類や状態によっては、取り付けが困難な場合や、ドア自体を交換する必要がある場合もあります。まず、確認すべき点は、ドアの種類です。一般的な室内ドアは、木製や合板製で、中が空洞になっている「フラッシュドア」と呼ばれるタイプが多いです。このタイプのドアであれば、比較的簡単に鍵付きドアノブを後付けできます。一方、無垢材のドアや、框組(かまちぐみ)ドアと呼ばれる、枠の中に板をはめ込んだ構造のドアの場合は、加工が難しかったり、強度が不足したりする可能性があります。次に、ドアの厚さとバックセット(ドアノブの中心からドアの端までの距離)を確認しましょう。これらのサイズが、取り付けたい鍵付きドアノブの対応サイズと合っているか確認してください。サイズが合わないと、取り付けができない場合があります。鍵付きドアノブを後付けする方法としては、既存のドアノブを鍵付きのものに交換する方法と、新たに穴を開けて鍵を取り付ける方法があります。既存のドアノブを交換する方法が、比較的簡単でおすすめです。この方法であれば、DIY初心者でも挑戦しやすいでしょう。新たに穴を開けて鍵を取り付ける方法は、ドアに大きな穴を開ける必要があるため、技術と慎重さが求められます。また、ドアの構造によっては、強度が不足してしまう可能性もあります。DIYに自信がない場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。鍵付きドアノブを選ぶ際は、防犯性よりも、プライバシー保護を重視して選ぶと良いでしょう。室内ドアには、一般的に、チューブラ錠やインテグラル錠と呼ばれる、比較的簡易な構造の鍵が使用されます。これらの鍵は、防犯性はそれほど高くありませんが、室内でのプライバシー保護には十分な役割を果たします。また、デザイン性も考慮して、部屋の雰囲気に合ったものを選びましょう。鍵付きドアノブの後付けは、比較的簡単に行える場合が多いですが、ドアの種類や状態によっては、注意が必要です。