家の中で蟻を見かけると、「どこから入ってきたのかわからない」と困ってしまうことがあります。目に見える隙間がないのに蟻が現れる場合、実は私たちが気づいていないルートを通っている可能性があります。侵入口が特定できないと、一時的に蟻を駆除しても再び発生することが多いため、まずは「見えないルート」を探し出すことが大切です。最初に試したいのが、蟻の行動を逆追いする方法 です。蟻はフェロモンを使って仲間と情報を共有しながら移動するため、食べ物を見つけた蟻の進行方向をじっくり観察すると、侵入口へとつながる道筋が見えてくることがあります。特に、壁や床の隙間を重点的にチェックすると、予想外の場所から出入りしていることに気づくこともあります。次に、夜間にチェックするのも効果的 です。蟻の活動が最も活発になるのは、夜間や早朝の静かな時間帯です。この時間帯に懐中電灯を使って蟻の動きを追跡すると、昼間には気づかなかった小さな侵入口を発見できることがあります。特に、キッチンや浴室の排水口周辺、窓枠やドアの下、エアコンの配管周りなどは要チェックポイントです。それでも侵入口が特定できない場合は、「おびき寄せる作戦」 を試してみましょう。小さな紙片に砂糖水やハチミツを少し塗って床に置き、蟻が集まるのを待ちます。その後、蟻がどの方向に向かうのかを観察し、侵入口を突き止める手がかりにしましょう。侵入口がわかったら、すぐに物理的な封鎖を行うことが重要 です。シリコンシーラントや隙間テープを使って隙間をふさぎ、蟻が再び侵入しないようにします。また、蟻が嫌う香り(酢やレモン汁、シナモン、ミント)を侵入口周辺に塗ることで、蟻を寄せ付けにくくすることもできます。