あのちゃんの紅白2023出場はなぜ?ネット上で賛否両論の理由は?

歌手とタレントとして活動しているあのちゃんの人気がすごい2023年でしたね。

そんなあのちゃんですが、「紅白歌合戦2023」への出場が濃厚視されている様です。

今回は、なぜあのちゃんが紅白に出場できるのか?また、ネット上での賛否両論の理由に言及していきます。

目次

あのちゃんの紅白2023出場はなぜ?

〝あのちゃん〟の愛称で人気の歌手、ano(年齢非公表)の「第74回NHK紅白歌合戦」(12月31日、後7・20)の初出場が確実視されていることが4日、分かった。昨年11月の代表曲「ちゅ、多様性。」が今年上半期のビルボード・ジャパンの新人チャートで1位を記録したほか、天然トークでバラエティーでも引っ張りだこ。国民的番組を華やかに彩ってくれそうだ。

引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/177d8e0f2d5b26ac425b65e40bd25016a46ecb1e

あのちゃんの紅白出場に関しては、上記の様に報道されています。

ここまで書かれているということは、ほぼ出場は間違いないのではないでしょうか

今回は、あのちゃんの紅白出場の理由を大きく三つに分けて解説していきます。

  • 曲が売れている
  • 世の中の流れと合っている
  • タレントとしての露出がすごい
  • 司会者との相性が良い

では、それぞれについて解説していきます。

曲が売れている

まず、あのちゃんた紅白出場が濃厚視される理由の一つ目は「曲が売れている」ということです。

そもそも、紅白に出場する歌手の方はいずれも一定の認知をされている必要があります。

誰も知らない歌を大晦日の国民的番組で披露するわけはないですからね。

その点、あのちゃんの「ちゅ、多様性。」という曲は、YouTubeの再生回数4,843万回再生されており、ビルボード・ジャパンの新人チャートでも一位に輝いています。

「ヒットした」と言っても申し分ない実績ですね。

世の中の流れと合っている

紅白歌合戦は、その年々で取り立たされている社会的な考え方を取り入れる風潮があります。

その中で、日本という国全体でも「多様性社会」というワードがメジャーになってきました。

そういった社会的背景を考えた上で「ちゅ、多様性。」という曲のタイトルは、時代背景に合っているのではないでしょうか。

また、あのちゃんの様な個性的なキャラクターも紅白に出場することで、全体のバラエティ性も高められるのではないでしょうか。

タレントとしての露出がすごい

あのちゃんは、2023年まさしくブレイクという言葉がふさわしい活躍を遂げています。

バラエティ番組を中心としてタレント活動に加えて、テレビCMでの起用や主題歌抜擢など、あのちゃんをメディアで見ない日はないと言っても過言ではありません。

そう言った意味で、あのちゃんの世間における認知度は間違いなく高いです。

多くの人が知っているという点でも話題にの種になりそうですし、抜擢理由の一つになっているのではないでしょうか。

司会者との相性が良い

紅白歌合戦2023の司会は人気お笑い芸人の有吉弘行さんが務めることが確定しました。

そんな中で、有吉さんとも共演経験があり、バラエティ中心の活動であるあのちゃんにとっては、相性の良い相手と言えるでしょう。

有吉さんの冠番組「有吉ゼミ」にも出演しており、お互いのやり取りもスムーズにいくのではないでしょうか。

ネット上で賛美両論の理由は?

続いて、あのちゃんが紅白出場にあたり、ネット上では賛否両論な意見が挙がっています。

一例としていくつかネット上の声をピックアップしてきました。

これらの声を見てみたところ賛否両論巻き起こっている理由は以下の通りです。

  • あのちゃんの曲を知らない
  • NHKで「ゲロチュー」は封鎖わしくない
  • そもそもそんなに売れてない?
  • 万人受けしない

では、順を追って解説していきましょう。

あのちゃんの曲を知らない

あのちゃんのことは知っているがそもそも「あのちゃんの曲を知らない」「あのちゃんが歌手であることを知らない」という方が多くいました。

主にバラエティ番組やCMでの露出が多い分、歌手としての認知は思ったほど、高くないのかもしれません。

しかし、知らないだけで聞いたことあるという方も多いと思うので、紅白を見て「この曲あのちゃんが歌ってたんだ!」と気づく人もいるかもしれませんね。

NHKで「ゲロチュー」は封鎖わしくない

おそらく、あのちゃんが紅白出場すれば「ちゅ、多様性。」を歌うことになると思います。

しかし、この曲のサビ部分は「ゲロチュー」というワードが連呼されます。

その点、放送されるNHKは少し硬いイメージというか、そう言ったコンプライアンスに厳しい印象がありますよね

ゲロチューという表現がお茶の間に与える影響は少し懸念材料になっているかもしれません。

そもそもそんなに売れていない?

続いては、「そもそもそんなに売れてないのに紅白に出れるの?」という意見です。

やはりタレントとしての印象が強いあのちゃんですが、曲が売れてるイメージはあまり持たれていません。

もちろん、YouTubeの再生回数やランキングの一位などの受賞はあるものの、その点に関しての印象は弱いのかもしれません。

万人受けしない

最後にあのちゃんのキャラクターや曲調が万人受けしないという点です。

かなり個性的なキャラクターなだけに人によって、好き嫌いは分かれやすいのかもしれません。

ただ、最初は苦手だったけど「気づいたら好きになってた」という人もいますので、紅白をきっかけにあのちゃんの魅力に気づく人も多いのではないでしょうか。

まとめ

今回は、あのちゃんの「紅白歌合戦2023」への出場に関して言及してきました。

もちろん色々な意見はありますが、あのちゃん自身の活躍は一年間通して、凄まじかったので、申し分ないのではないでしょうか。

知らない人もいると思いますが、それは「アイドルグループ」「ロックバンド」「演歌歌手」どれをとっても認知している層は変わりますので、誰にでも言えることではないでしょうか。

ぜひ、あのちゃんの紅白出場を応援していきたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次